女声コーラスむぎ笛って?
童謡や唱歌を中心に、忘れられようとしている歌を発掘し、歌い継いでいくことを目的として活動をしています。
2001年4月にひらかた婦人会コーラス部から独立、以来、毎年コンサートやボランティア活動を通じて、着実にファンを増やし、2017年10月の「女声コーラスむぎ笛コンサート2017」ではホールに入りきれないほどのお客様にお越しいただき、満席の盛況でした。
婦人会の頃からご指導いただいている村上怜子先生により、発声のイロハから勉強しています。おなかの底から声を出して、聴いてくださる方の耳にだけではなく、心にまで届く歌を歌えるよう練習しています。
メンバーの年齢層は、40代から80代までと幅広いですが、声を出すためのイロハの"イ"である腹式呼吸から学んでおり、その甲斐あって年を経るごとにどんどん声が出るようになってきています。
プチリサイタルのご案内 2024年2月24日 開演14時 場所:枚方市総合文化芸術センター1Fひらしんイベントホール 入場無料 出演/右近 久美 伴奏/森 あつこ 賛助出演/女声コーラス むぎ笛 主催/村上 怜子 みなさまのご来聴、ありがとうございました。
↓---------むぎぶえ情報---------↓
- むぎ笛と歌う会を開催しております。左の枠内に詳細をお知らせしております。ご参加をお待ちしております。
- 2023年9月2日、枚方市民総合文化祭の合唱の部に出演しました。お聴きいただいた皆様に感謝申しあげます。
- 2024年8月31日、枚方市民総合文化祭の合唱の部に出演致しました。お聴きいただいた皆様に感謝もうしあげます。
- 2024年11月27日 枚方市民総合文化センターのイベントホールにて、「歌の調べ」を開催いたしました折りに、 ご来聴いただきました皆様方有り難とうございました。
- 2025年8月13日枚方市民総合文化センターイベントホールにて、「歌の調べ」を開催予定です。
- <
- <
- 2020年3月8日日曜日、長岡京記念文化会館で開催の「ハーモニー for japan」は中止になりました。チケットの購入いただきました方は、返金させていただきますので、むぎ笛の携帯にお知らせください。
- 11月10日(日)枚方合唱祭に参加いたしました。初めてのホールで心配しましたが、心をこめて歌いました。ご来聴いただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございます。
- 2018年11月12日、友隣園で、ボランティアコンサートを行いました。皆様と歌を通して楽しいひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。
- 9月1日(土)ルミエールレセプションホールで、名刺代わりの発表会に出演いたしました。お聴きいただいた皆様に心より感謝いたします。
- 2018年4月21日(土曜日)22日(日曜日)に「コーラスめっせ 2018」がTWIN21で開催されました。むぎ笛は21日(土曜日)に出演しました。ご来聴頂きました皆様方、ありがとうございました。
- 3月3日・4日、京都府長岡京記念文化会館にて、「復興支援コーラスコンサートHarmony For JAPAN 2018」が開催されました。「女声コーラスむぎ笛」は3月4日(日)に出演し、「たいらくないない」「天満の市は」「大地讃頌」を歌いました。ご来聴いただきました皆さま方、ありがとうございました。。
- むぎ笛では、1レッスン制を始めました。木曜日、土曜日の練習日に、メンバーと一緒に楽しく歌いませんか。お待ちしています。(1回1500円です。)
- [女声コーラスむぎ笛コンサート2017」を10月7日(土)、ルミエール大ホールにて(門真市民文化会館)開催いたしましたところ、大勢の皆様にご来聴頂きましたこと、感謝申し上げます。ありがとうございました。今後とも、ご支援賜りますようお願い申し上げます。(女声コーラスむぎ笛一同)
- 5月13日(土曜日)東日本大震災被災者支援コンサートが、13:00〜17:00[ひと・まち交流館京都]で開催されました。お聴きいただいた皆様に感謝申し上げます。東北の皆様方へ、復興の思いを込めて、私たちは、「京都・大阪のわらべうた」「天神祭」「土の歌」を歌いました。
- 2017年4月16日(日曜日)コーラスめっせ 2017に出演しました。お聴きいただいた皆様に心より感謝いたします。30団体の出演で、私たちは、「永遠の花」「豆狸」「たいらくないない」「天神祭」を歌いました。吹き抜けの広い会場で素晴らしいコーラスコンサートでした。、
- 3月5(日)復興支援コンサート「Harmony for JAPAN 2017 in茨木」に出演しました。お聴きいただいた皆様に心より感謝いたします。東北の皆様方の復興支援の「祈り・願い・そして希望6」のすべての思いがひとつになった素晴らしいコーラスコンサートでした。私達むぎ笛メンバーは「永遠の花」と「天神祭」を心を込めて歌い感動のひとときでした。
- YouTubeに枚方合唱祭のむぎ笛の歌声を投稿しました。YouTube「むぎ笛」で検索して、ぜひ、お聴きください。
- 2016年4月6日(水)に、しらかばホールでボランティアコンサートを行いました。はじめての場所で、童謡からわらべ歌、演歌、大地讃頌まで色々歌わせていただきましたが、ホームの方たちの元気に大きな声で歌われること!村上先生の楽しいトークにも軽妙に応えられ和やかな、笑いの絶えないひと時でした。むぎ笛写真館に写真も載せています。[2016.4.10記]
- 3月30日(水)に、次回コンサートで歌うわらべ歌「京の大仏つぁん」、天火(かみなり)で焼けて三十三間堂が焼け残った、と歌われる大仏の跡地をメンバーで見学してきました。奈良の大仏殿よりも大きかったという当時に思いを馳せ、ついでに足を延ばして醍醐の花見も楽しんできました。[2016.4.1記]
- 少し遅いめの新年会がありました。新しいメンバーも加わり、おいしい食事とおしゃべり&クイズなどで楽しい時間を過ごすことができました。[2016.2.4記]
- ホームページ開設しました。[2015.11.22記]
むぎ笛のモットー
●ナンバーワンよりオンリーワン: 他では絶対に味わえない、世界でただ一つのむぎ笛のステージをみなさまに楽しんでいただきたい。
●いつまでも自分磨き: いくつになっても向上することができる。どこからでもスタートできる。
●そこ(底)が肝心:腹の底から出した声はホールの隅々まで響き、みなさまの心の隅々までも届く。
●3000円の薬代よりむぎ笛の会費:身体全体で歌うことは何より健康に良い。
指導者
村上怜子 武庫川女子大学音楽学部声楽科卒業。ウィーン国立音楽大学発声科、リート・オラトリオ科卒業。最優秀賞受賞。
リサイタル、日本シューベルト協会主催「ドイツ歌曲の夕べ」等、ジャンルを超えたコンサートに多数出演。'09年4月村上美恵子作品「スサノオ外伝」でリサイタルを開催。他、第九のソロ、オペラ「祝い歌の流れる夜に」の主役しま、「あまんじゃくとうりこひめ」のあまんじゃく役、「おこんじょうるり」では主役のおこんとばばさま役を同時に演ずる。
'12年5月むぎ笛とロンディーノを中心とした合唱団を結成し、ヨーロッパ公演を実施、好評を博す。'15年5月と'16年7月 福島県にてボランティアコンサートを実施。
現在、シューベルト協会会員、近鉄文化サロン「村上怜子発声講座」、サンケイリビング「発声講座」の講師。女声コーラスむぎ笛、ロンディーノの指揮者。個人及び多数の合唱団のヴォイストレーナー。他、演出、振り付け等で活躍中。